低気圧・気象病に悩むママがした7つの対処法

子育て

気象病」という言葉をご存知ですか?

近年注目されはじめた病気のひとつで、国内でも1000万人ほどいるのではないかとされています。

・天気が悪いと気持ちが落ち込む
・天気が悪いと頭痛やめまいがする
・天気が悪いと何もしてなくても疲れているかんじ

そんな症状に困っている方は「気象病」かもしれません。

私も出産後、この気象病にとても悩まされた一人です。

今回は、

気象病とは?気象病の症状はどんなものがある?
・気象病の対策|実際に試して効果があった7つ

についてご紹介します。

子育て中のママもかかりやすい?「気象病」とその症状とは

気象病とは

気象病は、気候や天気が原因でおこる体の不調をまとめて指します。

気候や天気が変わると気圧・気温・湿度も変わり、
それがきっかけで自律神経が乱れることが気象病の辛い症状を引き起こしていると考えられています。

気象病による症状は多種にわたり、以下のような症状がおこるとされています。


  • 頭痛
  • 疲労感
  • 吐き気
  • 首・肩の凝り
  • 低血圧
  • めまい
  • 関節痛
  • 古傷の痛み
  • 関節痛
  • 手足の痺れ
  • うつ症状
  • 喘息発作が出やすくなる
  • 狭心症の症状の悪化
  • じんましん・皮疹

気象病は、気圧の変化が大きくなる季節の変わり目・梅雨・台風が多い時期は特に起こりやすいといわれます。

よわまま
よわまま

わたしは低気圧が近づいている時期、雨やくもりの日に
頭痛・めまい・吐き気・肩こり・うつ症状が頻繁に起こっていました。
子育て中で、息子を預けることもできなかったので
なかなか休めない時期は本当に辛かったです・・・

子育て中のママは気象病になりやすい?

気象病は自律神経が乱れることでおこるため、
自律神経のバランスが崩れやすい人は気象病になりやすいです。

女性のほか、10代の子どもや高齢者も自律神経が弱いといわれています。

また、PMS(月経前症候群)や更年期障害など、女性特有の症状を持つ方は気象病になりやすいといわれています。

よわまま
よわまま

産前からPMSの症状もありました。
出産後は子育てで寝不足や昼夜逆転、授乳などで自律神経がくずれたためか、
気象病の症状が頻繁におこるようになりました。

実際に試して効果があった気象病の対策7選

私が試してみて一定の効果を感じられた対策法はこちらです!

1・漢方
2・ストレッチや運動
3・温活
4・水分タイマー
5・睡眠をとる
6・コーピングリスト
7・天気や気圧をチェックする

気象病対策その1・漢方

脳神経内科の病院を受診し、数ヶ月間漢方を服用しました。
調べたところ、気象病対策にまず漢方がよく利用されているようです。

体の気の回りを改善し、頭痛やめまいなどの症状を和らげることが目的とされています。
体に優しくつかいやすいのですが効果が現れるまで一定の時間がかかるといわれています。

私は漢方のほか、気象病の辛い症状が現れた時に服用する頓服の鎮痛薬と合わせて処方されました。
飲み続けるのは大変ですが、体があたたまるためか肩こりなどの症状も緩和され、
体調がよくないな、今日は動けないなと思う日は少しずつ減っていきました。

気象病対策その2・ストレッチ、運動

運動する機会が全くない生活なので、
自律神経を整えるためにYouTubeやトレーニング系のアプリを活用してストレッチを始めました。

ストレッチの効果として

  • ストレス発散
  • 睡眠改善(寝つきが良くなった)
  • 首や肩凝りの改善

をわりと短期間で感じることができました。

YouTubeでも検索すればたくさんストレッチ動画がでてきます。

よわまま
よわまま

2023年9月からは「あんさんぶるトレーニング!!」というストレッチアプリが登場したのでそちらを活用しています。

無料・広告なしのアプリで、1日1回、10分前後のトレーニングをすることができます。

鍛えたい部位や強度を設定して、自分好みのメニューを作成することができるので、

最近はもっぱら推しと一緒に推しの曲にあわせてストレッチをしています笑

気象病対策その3・温活

体や頭が冷えると頭痛やだるさにつながる感じがしたので、
体をあたためることを徹底しました。

  • ブランケットをつかう
  • 温かい飲み物を少しずつこまめに飲む
  • 普段コーヒーは控えめにする
  • ホッカイロをつかう
  • ネックウォーマーや帽子、靴下を活用する

コーヒーを飲むと冷えが進む感じがしていたので、普段はルイボスティーを飲んでいます。
カフェインレスなので、妊娠前から飲むようにしていました。

3首(手首・足首・首)を冷やさない」のがよいと言われていますが、
本当にこの3首を温めるようにすると体がポカポカするのが感じられ、
辛い冷えに悩まされることが少なくなりました。

気象病対策その4・こまめな水分補給

気象病の対策として「体内の水分バランスを整える」ことも大切です。
気象病に深く関わっている自律神経ですが、
水分不足になると神経は

水分をとることで

  • ストレス緩和
  • 自律神経のバランスが良くなる
  • 腸内環境の改善
  • 血行促進

という効果があり、
気象病の原因となる自律神経のバランスを改善することができます。

1日に飲む水分量の目安は「1〜2リットル/日」と言われています。
人によっては2リットル以上飲んだほうが調子が出る方や、
2リットル飲むと逆に調子を崩す、という方もいらっしゃります。
あくまで目安として考えてくださいね。

私はもともと気を抜くと食事以外の水分補給が極端に少なく、1日500mlも飲んでいませんでした。
いまは30分おきにスマートウオッチの飲み物タイマーを設定し、30分に1回は一口以上お茶やお湯・お水を飲み、
1日1リットル以上摂取するように意識しています。

コーヒーや緑茶などカフェインを多く含む飲み物を摂りすぎると、カフェインの利尿作用で逆に体内の水分が減ってしまうこともあるので、
カフェインを含む飲み物の量にはご注意ください。

冷たい飲み物は胃に負担がかかりやすいと言われています。
胃が弱い方は常温〜温かい飲み物を用意してくださいね。

気象病対策その5・十分睡眠をとる

自律神経のバランスを整えるのに「睡眠」は必要不可欠です。

寝不足が続くと、交感神経が副交感神経よりも優位に働き続けるため自律神経のバランスが崩れてしまいます。

  • 寝る前2〜3時間前からはスマホやテレビなどをやめる
  • 部屋の明かりを暗くする
  • 温かなお風呂に15分ほど浸かる
  • 深呼吸する

などで、副交感神経を高めるようにします。

よわまま
よわまま

息子の夜泣きがひどくいころはまとまった睡眠時間をとれず
寝不足 × 雨・くもりの組み合わせで
必ずといっていいほど気象病の症状が現れていました。

息子が大きくなってまとまった睡眠をとれるようになったころからは、気象病の頻度が下がったように思います。

わたしのように子育て中のママだと、自分の望むように生活したり睡眠をとることも難しい時がありますよね・・・
その中で十分な睡眠時間を、というのは難しいと思うので
限られた睡眠時間をより良いものにするグッズをご紹介しますね。

・(左)めぐリズム 蒸気でホットアイマスク(花王)
・ナイトミン耳ほぐタイム(小林製薬)

交感神経が高まって、寝つきが良くない・なかなか眠れないときは
蒸気のアイマスクや耳ほぐタイムを使うとリラックスできて寝つきがよくなりました。
蒸気でホットアイマスクは使い捨てのホットアイマスクです。封を破ったら1分かからないうちにあったかくなり、あたたかさは40分ほど持続するそうです(実際はもっと長いとおもいます)
さまざまな香りが登場しているので、香りでもリラックスできますよ。

耳ほぐタイムは耳栓+ホッカイロのような感じです。
多くのツボがあるといわれている耳を適度に外の音をシャットダウンしながら耳をあたためてくれるのでかなりリラックスすることができます。

アイマスクや耳栓で強制的にスマホからも離れられるし、出産〜入園まで、何度も何度も助けられたグッズです。

我が家ではホットアイマスク=めっめ、耳ほぐタイム=みっみと呼ぶので、

よわパパ
よわパパ

ママ、めっめとみっみしたら?

よわまま
よわまま

そうする・・・めっめどこにあるっけ・・・?


みたいな頭の悪い会話がよくされます。
最近では息子もめっめというようになりました。

4さい
4さい

まま!めっめ売っとるよ!!!(大音量)

気象病対策その6・コーピングリスト

ストレスをかかえていると自律神経が乱れやすいため、ストレス発散する方法をまとめた「コーピングリスト」を作成しました。

コーピングとは、セルフケアの一環でストレスの原因に対処することをいいます

コーピングの行動をまとめたものが「コーピングリスト」です。

コーピングリストをつくっておけば、ストレスを感じた時にどんな行動を取ればいいかが明らかなので
ストレスが小さいうちから対処することができるようになります。

【コーピングリストのつくりかた】
コーピングリストの簡単な作成方法をご紹介します。

コーピングリストは、前向きな気持ちや状態でいるときに作成します。
ストレスを感じている状態でリストをつくろうとすると十分に描き出せないことがあります。

ストレスの解消方法やリフレッシュできる方法を思いつくままにたくさん書き出します。
このとき、いつでもできることや落ち着いた状態でできることなど、いろんな状況を想像して書き出すとよいです。

実際にストレスを感じたら、リストを確認して実践します。
効果を検証し、行動ごとに得点をつけておくと、だんだんと自分にあったストレス解消方法がわかってきます。

よわまま
よわまま

ちなみにわたしのコーピングリストはこんなかんじです。

普段持ち歩いている手帳に書いてあるので、いつでも見返すことができます。

私はストレスが溜まってくると会話ができなくなったりフリーズしてしまうのですが、
夫にもコーピングリストの内容を伝えてからは、

よわパパ
よわパパ

・・・(メンタルやばそうと察知)カフェでもいくか〜

と外に連れ出してくれるようになり、すごく楽になりました。

気象病対策その7・天気、気圧のチェック

アプリを活用して、体調を崩しそうな日を確認しています。

利用しているアプリは

  • アメミル
  • 頭痛ーる

で、どちらも無料で利用しています。

アメミルは直近の雲の流れや天気がわかり、雨や雪が降る数分前に通知でお知らせしてくれるのでかなり重宝しています。

即時通知してくれるので、外に干していた洗濯物とかとりこむのにも役立ってます・

頭痛ーるは名前からもわかるように気圧による頭痛対策に便利なアプリです。
天気や気圧の変化がグラフになっていてわかりやすく、頭痛に注意すべき日時がはっきりとしてわかりやすいです。
また、頭痛が起こりやすいと思われる日の前日には通知でお知らせしてくれます。

よわまま
よわまま

今後の天気や気圧の動きを確認して、
低気圧や雨の日にはできるかぎり用事や仕事で混み合わないようにしたり、忙しい日になりそうなら
どのように過ごすかを前日のうちにイメージすることで安心して翌日を迎えられるようになりました。

痛みが来るかもとわかっているだけでもストレスがずいぶんと減るのでかなりおすすめです!

まとめ

気象病とその対策についてご紹介しました!
気象病の対処法をざっくりまとめると、「自律神経を整える」ことだいうことがわかりました。

自律神経を整えるためにできることはいくつもあるので、
今すぐできること、今日から始められることからやってみてくださいね。

また、市販薬に頼りっきりになる前に病院にかかることも大切です。

よわまま
よわまま

余談なのですが・・・

筆者は忙しさを理由に病院にかからず、鎮痛剤にたよりすぎて、気象病とはまた別の「薬物乱用頭痛」というものに悩まされることになってしまいました涙

薬物乱用頭痛とは
診断基準は「市販の鎮痛剤を月に10〜15回以上服薬するのが3ヶ月以上続いている人が、その結果頭痛が頻回にある場合」

薬物乱用頭痛になってしまうと、
市販の鎮痛薬を飲んでも治らない頭痛に1週間ほど苦しむことになってしまうので・・
最近鎮痛薬の消費が激しいなと感じる方はぜひ病院へいってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました