こどもちゃれんじほっぷ7月号、気になる中身やワークは?3歳息子とやってみた【2023】

こどもちゃれんじ

我が家は1歳からこどもちゃれんじにお世話になっています!

初めての育児×ズボラ夫婦にはこどもちゃれんじが子供の教育や知育にめちゃくちゃ助けになっています!
1歳〜2歳の〈こどもちゃれんじぷち〉3月号からスタートし、2〜3歳の〈こどもちゃれんじぽけっと〉、
そして現在は年少さんの〈こどもちゃれんじほっぷ〉を受講しています。

今回は〈こどもちゃれんじぽけっと〉2023年7月号の

・こどもちゃれんじほっぷの中身
・こどもちゃれんじほっぷのレビュー
・こどもちゃれんじのおすすめポイント

を紹介していきますね!

1年間こどもちゃれんじほっぷを継続受講した感想はこちらからどうぞ♪

こどもちゃれんじほっぷのメリットは?実際に1年継続した感想【2024】
本ページはプロモーションが含まれています 春が近づいてきて、いよいよ新生活がはじまる3歳さんも多いと思います。幼稚園や保育園入園に合わせて、「こどもちゃれんじほっぷ」をはじめようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は ...

こどもちゃれんじほっぷ7月号の中身|エデュトイやワーク

・ほっぷ2023年7月号はおもちゃは控えめ、ワーク系は多数

今月の内容はこんなかんじでした!

1・7月号キッズワーク
2・ほっぷえほん7月号
3・はこぶんのかんがえるちからワーク
4・もったいないボックス
5・ひらがな・かずカード(3枚5種類)
6・ひらがなゆうえんち
(4月にアプリで配信された「ひらがなクイズたいかい」参加者プレゼント)

6月号のエデュトイが「かずのドーナツやさん」のドーナツセットだったのでとっても豪華だったのですが、7月号は紙媒体が中心のひかえめな内容です笑

息子がだいすきなシール遊びができるワークが多く個人的にはありがたいラインナップでした。

おもちゃも増えんかったし、親としては嬉しいかぎりだったかも笑

こどもちゃれんじほっぷ7月号、実際あそんでみた!|写真付きレビュー

ほっぷ7月号を息子と実際に遊んでみた感想や息子の様子をご紹介します。

毎月ついてくるキッズワークとほっぷえほんについては好きなところも紹介していきます〜♪

1・7月号キッズワーク|シール多め。のりを使うページも!

今回のキッズワークは16ページでした!

それぞれのページのねらいは、

言語(自形の認識)

図形(同じ形の認識)

論理図形自然(運筆練習)

論理図形(仲間分け)

数量自然(集合数)

図形自然(探し絵)

数量図形(高さの認識)

言語(言葉を読む)※ひらがな・かずパソコン使用でサポート可

図形(同じ形の認識)

でした!

こどもちゃれんじほっぷ《キッズワーク》の好きな点

どういう意図でワークするのかがわかるので、、幼児教育のことをほとんど学んでいない私でも

このページはできていないから、まだ図形の仲間分けの理解はまだなんだなあ

形をあわせてシールが貼れてる!」とか

同じ数のものを数えて選べるようになってきている!」とか

とにかくこどもの成長を細かく把握しやすくなりました!!
なんとなく、パパやじいちゃんばあちゃんと「できるようになってきたね〜」と話していたことがより精彩に伝えられるようになりました。

また、こどもへの声かけの例が載っているので、コミュニケーションをとりながら親子でワークをたのしめるところもありがたいポイント。

私はママになるまで学習塾に勤めており小中学生にお勉強を10年教えていました。
しかし、幼児、しかも自分の子供となると途端にどう教え導いていけばいいかわからなくなってしまうことが。

どうお話ししたら伝わる?足場かけ(※)できる?3歳に??

足場かけ(スキャフォールディング):学習や問題についてこどもの自立的な解決を促すために、言葉でサポートすること

でも、キッズワークは声掛けポイントや具体的なセリフが書いてあるので、めっちゃ助かるんですよね〜〜〜〜

もう一点、推しポイント。それは、
ひらがながまだ読めないこどもでも、ひとりでワークをやりきることができる工夫がある」こと!!

息子は年少前にひらがながすべて読めるようになったので活用できていないんですが、
言語のワークでは「わからないときはひらがなかずパソコンでこの字や絵のボタンを押してね!」的な感じでサポートがはいっているんです。

こどもちゃれんじほっぷ2023年7月号キッズワーク

ひらがながまだ読めないお子さんでもわかるようにイラストで!

3〜4歳のこどもって「じぶんでやりたい!」の気持ちが強いじゃないですか。
どうしてもひとりでやりたい!ってなったとしてもこれなら安心。

ひらがなかずパソコンを持ってきて、絵と同じボタンや同じ文字を探して(ここにも探しやすい工夫があります)押せば、
なんて書いてあるかがわかるので、本当にこどもひとりでワークが進められるんです・・・!!

ワークまでも、ひらがなかずパソコンをつかっておこさんひとりでもできるように、と工夫されているところが本当にすき、推し

(ひらがな・かずパソコンの推しポイントはまた別の記事で語りたいと思います笑)

2・ほっぷえほん7月号

今回のほっぷえほんは「手指で考えるプログラム」がスタート。こちらは7月〜10月号の全4回のシリーズになっており、
指先を使って試行錯誤する遊びから自分なりに考える力を育成していくプログラム。

10月号についてくるどうぶつバランスパズルへの誘導線にもなっていますね。

えほんの目次とその内容は

・もったいないボックス(まだ使えるものの活用)
・よくみてみよう!どうぶつのおやこ(くらべてはっけんポスターとじ込み)
・あそんだあとはおかたづけ!(生活習慣)
・つかっているってちゃんといえたよ(社会性)
・みずべでのやくそく
・どうなるかな?おるとどうなる?(工作)

巻頭「もったいないボックス」は今回のエデュトイについてのおはなし。

今月のほっぷえほんでは、もったいないボックスには何を入れて欲しいのか、どう使って欲しいのかがわかりやすく説明されていました。

「もったいない」や環境を大切に思う気持ちを育めます。

我が家ではあまり「工作」をしないのでボックスはなかなか活用できていませんが、
絵本は気に入って読んでくれているので、「もったいない」について少しでも考えてもらえていたらいいなーと思う次第です笑

こどもちゃれんじほっぷ《ほっぷえほん》の好きな点

こどもちゃれんじの絵本って、親が気になる最低限のルールだったり身の回りの危険を教えてくれるのでほんとうに助かっています。

今回は、川や海など水辺で遊ぶときのお約束を「やくそくポリス」といっしょに学べるお話でした。
「自分の子供は川には連れて行かない」と小児科の先生が強く言っているほど、海や川での事故は恐ろしいもの。
川や海で遊ぶことが増える時期に親子揃って学んでおきたい内容でした。

ちなみに6月号ではかさの持ち方や使い方についてのお話。
おきにいりの傘をもって雨の中おでかけするとりっぴぃ。傘を前に向けて差す?上に向ける?などクイズ形式に。同じ内容の動画もありました。

絵本になっていることで、子供にさまざまな事故の怖さや遊び方、ものの扱い方などをしっかり伝えられる機会が作れるのがありがたいんですよね。

また、お片付けやトイレ、順番を守ることなど園生活で知っておきたいことや社会性を育むようなしまじろうたちのお話も毎回載っています。

他の絵本ではあまり食いつかない「お片付け」や「社会性」を育むような内容でも、馴染みのキャラたちが出ているだけでこれだけ食いつきがちがうんだなーとしみじみします。

順番を守ることやごめんなさいで仲直りできることは、親ではなくしまじろうとみみりんが教えてくれました笑

また、ほっぷえほんやきっずワークでは工作ページもあったりします。
工作をあまり家でしないからこそ、こどもちゃれんじで工作がついてきてくれるのが助かります。

ちゃれんじでついてこなかったら家でのりやはさみを触らせることなかったと思います( ・∇・)ズボラ-

あと、こどもちゃれんじぽけっともそうなんですが、紙質・ページ数・サイズがよい!!

布団に寝っ転がっての読み聞かせに便利なんですよね〜〜〜!!!

硬くて大きい本だと(親が)寝落ちしそうなときに子供にぶつかったら危ないな〜って思っているんですが、

ほっぷえほんは柔らかくてぶつかっても大丈夫。かといって破れやすいような紙ではないので

多少手荒でも問題なし←

お話も短いものが複数はいっているので、息子も飽きないし助かっています!!!
昨年の秋ごろから絵本にどハマりした息子、狂ったようにこどもちゃれんじぽけっとの絵本を読みましたが、まだまだ現役です!!!

3・はこぶんのかんがえるちからワーク

12月号からはじまる「はじめてのプログラミングシリーズ」で登場する、「はこぶん」のシールワークでした。

内容は8ページ。とじこみで、組み立てつくるはこぶんが付いてきていました。

ブロック迷路にうまく繋がるようにシールを貼って、ドーナツを運ぶはこぶんをスタートからゴールまではこんであげるワークでした。

のりものが大好きな息子、はこぶんに大興奮!笑

道をつなげるワークは初体験だったので、最初はうまく道をつなげられるようにシールをはることができませんでしたが

最初のシールページを2、3度一緒に繰り返すと意味がわかったらしく、その後はほぼ一人でワークを楽しんでいました。

橋のシールで道をつなげます。車や道路が大好きな息子ですが、少しだけ理解に時間がかかりました。

さらにおまけクイズもついているので、このワークだけでも1時間はあそべそうです笑

4・もったいないボックス

プラ性の取っ手がついた、丈夫な紙製ボックスです。

ほっぷえほんに登場するしまじろうのもったいないボックスと同じデザインなので、しまじろうが好きな子はしまじろうとおそろいになるので食いついてくれると思います!

我が家でも箱自体気に入ってはくれましたが、トミカをいれたりぬいぐるみを入れたり・・・目的通りの使い方はできていないです・・・笑

5・ひらがな・かずカード(3枚5種類)

7月号で追加されたカードは

  • かずのドーナツやさんカード
  • なまえカード2/のりものカード
  • メッセージカード/レストランカード

の3枚5種類でした!

6月号でついてきたドーナツやさんのエデュトイと一緒に遊べるカード。

お子さんが店員さん役で、音声に合わせてキャラといっしょに遊べます。

正直、6月号でつけて欲しかった・・・・!!!
(ドーナツやさんにはまりすぎて初日2時間がっつりお客さんとして拘束された)

ドーナツを揚げる音やソースをつける音がついていて、リアルにお店屋さんごっこして遊べます。

ドーナツやさんにあきてきた子に、もう一度ハマらせるのにはいいかもです!笑

ほかのカードではひらがなや言葉を楽しく学べます。
特に息子はのりものカードとメッセージカードが気に入ったみたいでした♪

6・ひらがなゆうえんち

ひらがなゆうえんちは4月ごろにアプリで配信された動画「ひらがなクイズたいかい」の参加者プレゼントとして同梱されていました。

大きな冊子に13枚のシールがついていて、参加プレゼントとしては豪華でした。

こちらもしまじろうやみみりんなどお馴染みのキャラが遊園地で遊んでいるイラストの中に
たくさんのひらがなが書かれているので、楽しくひらがなを学べそうです。

こちらもおまけ的なクイズがついていて、子供の良い時間潰しになりました笑

もじもじいさんの動画、めちゃくちゃ息子にヒットしたんですが・・・同じ仲間はいませんか・・・?笑

もじもじいさんの動画、もっと増えますように!!

こどもちゃれんじほっぷ7月号と3歳半の息子|7月号の食いつきは??

こどもちゃれんじほっぷ7月号で一番楽しんでいたのはワーク類でした!

ひらがな・かずパソコンは今月はあまりあそばず・・・

シール類が多く、楽しかったみたいです。

シールの貼り方も枠にぴったり貼れるようになっており、成長を感じます・・・涙

こどもちゃれんじほっぷ7月号キッズワーク16ページ

・・・まだまだ気分次第ですが、笑

はこぶんのワークは迷路を合わせるようにしてシールをはるのに少し苦戦はしたものの、意図を理解してワークを進められたことに驚き。

パパと一緒に「自分でできるんや・・・!!?」とえらく感動しました。

ズボラな我が家の〈こどもちゃれんじ〉活用法

年少の息子と無理なく楽しんでいる、我が家の「こどもちゃれんじ」の活用法をご紹介します!

ズボラな親なので、毎日ワークしたりとか動画を見たりしてないです!
が、できるだけ息子が「こどもちゃれんじ」に触れられるようにしています。

・とどいたポスター系は全部貼る

⭐︎おふろポスターやひらがなポスターを貼るだけで、自然と文字や数字を目に入れる回数が増える!
⭐︎習慣づけたいことをこどもが自分からやろうとしてくれる(時がある)!
⭐︎子供が大好きなしまじろうたちが描かれているので、よろこぶ!

ひらがなを教えたい時に、

( ・∇・)〈「これは「あり」の「あ」、だよ!」

みたいな言い方をよくすると思います。

ひらがなに興味を持ち出す2〜歳ごろから届く〈こどもちゃれんじぽけっと〉〜(こどもちゃれんじほっぷ〉のひらがな表はイラストが統一されているので、

( ;・∇・) 〈あっちのポスターは「みみりん」の「み」、こっちのポスターは「みかん」の「み」?・・・??

みたいに、ごっちゃにならずに覚えられたのも良かったと思います〜

こどもちゃれんじぽけっとでもらったお風呂ポスターやひらがなポスターがほっぷのパソコンと対応してるのよきです!

自宅でやっていることはこどもちゃれんじと読み聞かせ、ごくたまに市販のワーク(図形やシール)くらいでしたが、

息子は年少前にひらがなすべて読めるようになり、年少5月ごろでは濁点半濁点、小さい「ゃ」や「っ」、「ー」なども読めるようになりました。

ポスターを貼っていたことで文字を指さして「これなあに?」と聞かれることが多く、聞かれたことはすべてきちんと答えていたのもあってか、わりと親子負担なくひらがなをマスターできたんだとおもいます。

ちなみにこどもちゃれんじではひらがなだけでなく、習慣化を楽しくサポートしてくれるポスターもたくさんついてきます!それはもう貼る場所に困るくらい!!涙

こどもちゃれんじほっぷ4月号では「しまじろうとちょうせんポスター」(めっちゃでかい)なるものが付いてきました。
4月は「おわんのてでかおあらい」、5月は「じぶんできがえ」など、定着させたい生活習慣が毎月設定されていました!(家庭で各月の目標を設定できるようにメモ欄もあります)

顔が濡れるのをめちゃくちゃ嫌がる息子ですが、「おわんのてでかおあらい」のおかげで顔を濡らす練習が(たまーに)できました・・・!まだまだ全力でいやがりますが・・・

パパママそろってハイパーズボラ気質があり、気を抜くと着替えとかも全部親がしちゃいがち。

ほっとくと全然子供の自立をサポートできないので、こういう子供の生活習慣の定着をサポートしてくれるグッズはありがたいです。

(最近はできるだけ自立をうながすべく応援に回るように両親共に意識してます)

・親が疲れた時、YouTubeがわりの「しまじろうの動画」であの罪悪感を減らす

毎月「5」の付く日に新作動画を複数更新してくれる!
しまじろうのアプリ内で多くの学びを得られるアニメやほっぷの動画などたくさんのコンテンツが見られる!
ワークや絵本を一緒に活用しながら見られる動画も。

親が疲れていても、仕事が残っていても、息子からの「いっしょにあそぼ!」攻撃はやってきます笑

そんなとき、YouTubeで気をそらすときもあるんですが、私はできるだけこどもちゃれんじのアプリを使わせています

理由は、しまじろうのアニメやこどもちゃれんじほっぷの動画は確実に「よい学びのある時間」にしてくれるから。

ほっぷえほんの内容と同じストーリーがアニメで理解できたり、
しまじろうやみみりんたちの姿を見て、思いやりや友達との関わり方を学べます。

なにより、どの動画を見せていても大丈夫という安心感

YouTubeだと、ほったらかしてるととんでもない動画に辿り着いてることがあるのでひやひやすることもありますよね・・・汗

あと、30分に1度はアプリがストップするので、だらだら見るってこともないです!

また、〈こどもちゃれんじほっぷ〉になってからは、ワークや絵本を活用しながら見れる動画も増えてきました。

特に毎月新作が出てくれる、しまじろうと電話体験ができる「しまタイム」はキッズワークの導入にぴったりでした!

まだワークに慣れていない親子さんにはかなりおすすめです。
アプリを再生するだけで、しまじろうが画面の前の子どもと一緒にワークをしてくれます。

「しまじろうと一緒にワークしよ〜」っておさそい、最強じゃないですか??

息子は機嫌が良かったり1度みた動画ならしまじろうにお返事してくれるようになるので、めちゃくちゃかわいいです笑

4月号からキッズワークがはじまり、ようやくワークに慣れてきた息子。しまタイムの後そのまま他のページのワークもどんどん進めてくれます。

子どもが楽しくワークができるし、親の負担が減るのも推しポイントなんですが、

なにより子どもが「動画を見ながらワークをする」という状況に慣れていけそうな点がいちばんの推しポイント。

息子が学校でお勉強するようになる頃には、
学校でタブレットやパソコンで動画を見ながら本を開いて学習するなんてことはごく当たり前のこと、日常的なことになっているでしょう。

大手の個別指導塾でも5年くらい前から小学生がタブレットで映像をみながらワークを進めるやり方を推進しています。

少しでも「(親にとって)新しい学習のしかた」に慣れていれば、小学校あがるときにも苦労しないのかな?(親が)と思っています。

・ワークは持ち運びにちょうどよい量!軽さ!

週末遊びに出かけた時とか親子ともどもカフェにはいって一休みが大好きなのですが、息子の機嫌次第では秒で出て行かんなんことが・・・涙

そういうときにワークのようなあそべる冊子を持っておくと、子供の気をまぎらわせられて親もゆっくり休めます。※ただし子の機嫌による

なので、カバンには筆記用具とワーク的なものを入れておくんですがキッズワークはサイズは大きいものの、軽い紙なので持ち運びに便利です!

市販のワーク類だと、しっかりした紙で丈夫ですが重いんですよね・・・

こどもちゃれんじほっぷのきっずワークは、内容のレベルも易しく、子供も気持ちよくやれるので
外出時にワークをするって決めておくのもありだと思います!

ズボラな我が家の活用法はまとめるとこんな感じです!

こどもちゃれんじほっぷ7月号のまとめ|次回の8月号のエデュトイが楽しみ!

今回はワークが多く、おもちゃを期待していた息子にとってはすこ〜し微妙だったかもですが、
私自身はワークを通して息子の成長を体感できることが多く、嬉しい内容でした!

また、「もったいないの精神」を養うためのはじめの1歩としても良い内容でした。

夏休み直前だからか、幼稚園からも「節電節水がんばろう!」的なチラシをたくさんもらってきたので、タイミング的にもよかったです。

次回は「こどもちゃれんじほっぷ8月号」のおもちゃは豪華!ワークはタイプ別に

8月号は、6月号でゲットした「かずのドーナツやさん」にトッピングができるエデュトイがついてきます!

ドーナツやさんごっこが大好きな息子、かなり待ち遠しい様子!

また、こどもちゃれんじ8月号のキッズワークからは基本タイプと発展タイプの2種から選べるようになります!

発展タイプはページ数も増えるので、今まで物足りないと感じていた方も要チェックです!

キッズワークのタイプ変更方法について|
こどもちゃれんじアプリから発展タイプに変更可能です!

今月からはじまった手指で考えるプログラムも次回が楽しみです♪

8月号も届き次第レビューしていきます~~

1年間こどもちゃれんじほっぷを継続受講した感想はこちらからどうぞ♪

こどもちゃれんじほっぷのメリットは?実際に1年継続した感想【2024】
本ページはプロモーションが含まれています 春が近づいてきて、いよいよ新生活がはじまる3歳さんも多いと思います。幼稚園や保育園入園に合わせて、「こどもちゃれんじほっぷ」をはじめようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は ...
タイトルとURLをコピーしました