【2024】年中のこどもちゃれんじすてっぷ5月号徹底レビュー|スライダーゴーゴーなど

こどもちゃれんじ
よわまま
よわまま

こどもちゃれんじほっぷ5月号のレビューです。
目玉となる〈スライダーゴー!ゴー!〉、継続して届く〈ひらがななぞりんカード〉、4ヶ月かけて完成する〈おてつだいたいいんしょう〉、
絵本やキッズワーク、デジタルワークについて画像と一緒にご紹介していきます。

2024年こどもちゃれんじすてっぷの年間ラインナップは?

 

2024年度のこどもちゃれんじすてっぷの年間ラインナップは以下のようになっています。

出典:https://shimajiro.benesse.ne.jp/step/year/img/year.jpg

分野ごとに振り分けると、

〈ひらがな・カタカナ〉
・ひらがななぞりん(4〜6月号)
・お風呂カタカナポスター(11月号)
・ぴかっと★メッセンジャー(2月号)

〈数・図形〉
・キッズワーク〈計数〉(4月号)
・たからさがしゲーム〈順序数〉(6月号)
・おかいものすごろく〈数の合成〉(9月号)
・キッズワーク〈数の分解〉(10月号)
・キッズワーク〈難しい高さの比較〉(1月号)
・キッズワーク〈立体の見え方〉(3月号)

〈自然科学〉
・教材動画(4〜9月号)
・いきものかんさつゴー(7〜9月号)
・きょうりゅうポスター(10月号)
・絵本「風邪」(12月号)
・絵本「歯のふしぎ」(2月号)

〈時計〉
・キッズワーク〈時計〉(10月号)
・とけいマスター(12月号)
・とけいポスター(2月号)

〈考える力・プログラミング〉
・自分で設計スライダーゴーゴー!(5月号)
・うごく!へんしんロボキット(10月号)

〈社会性〉
・絵本「はさみと本の渡し方」(4月号)
・おてつだいたいユニフォーム(6月号)
・絵本「よその家に行ったときのマナー」(7〜8月)
・絵本「電車に乗る時のマナー」(10月号)
・教材動画「年長さんの歌」(1月号)
・絵本「年長パワーがいっぱい」(3月号)

〈英語〉
毎月違うフレーズが登場

その他年間ラインナップに登場していないサブ教材も多数届きます。

こどもちゃれんじすてっぷ5月号はいつ届く?

こどもちゃれんじすてっぷは

新規入会・・・申込から8日以内
継続受講・・・当月の1日まで

に届くとされています(2024年4月1日現在)

よわまま
よわまま

我が家には5月号が4月25日に届きました!
毎月27日ごろ届くので、今回ははやかったです。

2024年度のこどもちゃれんじすてっぷ5月号は何が届く?

こどもちゃれんじ2024年5月号では

すてっぷえほん
キッズワーク
こどもちゃれんじ通信(保護者向け冊子)
エデュトイ じぶんでせっけい スライダーゴー!ゴー!
なぞりんカード5月号
スライダーゴー!ゴー!あそびかたのほん(絵本綴込み)
おてつだいたい たいいんしょう

が届きました。

2024年度こどもちゃれんじすてっぷ5月号レビュー

よわまま
よわまま

こどもちゃれんじすてっぷ5月号もエデュトイやワークが盛りだくさん!
息子がハマった〈スライダーゴーゴー!〉や〈おてつだいたいたいいんしょう〉など、
届いてからの息子の様子や、感じたことなど教材別で解説していきますね。

じぶんでせっけいスライダーゴー!ゴー!

どうろパーツを自分で組み立てて、どんなふうに車が動くのか「予測」して、動きを実際に「確認」、そして「修正」までを
遊びの中で自然と学ぶことができます。

パーツは全部で15種類、
道路パーツは「つるつるの道」が2本、「がたがたの道」「枝分かれする道」がそれぞれ1本ずつの前4本。

道路をつなぐパーツは
走る向きを変える水色のパーツが3つ、2方向に走る向きを変えるパーツが1つの合計4つです。

その他、高さを調節する黄緑色のパーツが6つ、ジャンプ台が1つ、車が色違いで2つのセットです。

初見ではパーツが少ないと思ったものの、
さわってみると思った以上に色々なバリエーションの設計ができ、
年中さんが試行錯誤して予測や修正を楽しむにはちょうどいい量だと感じました。

実際に息子もかなりハマりました。

4月号のおしらせ映像で「車を走らせるには斜面が必要」ということを学んでいたので、高さを調節しながら組み立てを楽しんでいました。

4さい(設計士)
4さい(設計士)

ななめにしなきゃ!!だめだめ〜〜♪

綴込みの冊子や大きなレース場の用紙を使って
がたがた道のときとつるつる道や、高さによって走る距離が変わるのかなどの比較を学べます。
比べる楽しみをまだわかっていない息子でも、冊子に沿って遊んでいれば「比べる」体験ができるので良かったです。

よわまま
よわまま

このスライダーゴーゴー!、6月号から入会でも手に入れられますよ!

おてつだいたいいんしょう

6月号で届くおてつだいユニフォームの前に、〈おてつだいたいいんしょう〉が届きました。

はじめにお子さん向けに「たいいんしょうのつかいかた」が載っています。
保護者、大人向けにも説明やアドバイスがいくつか載っています。

5月号テーマは「おてつだいたいになってみよう!
食事をはこぶ、カーテンをしめるなどの
日常生活の中で取り組みやすいおてつだいをやってみるところをすすめています。

6月号では「やってみよう!いろいろなおてつだい
自分からおてつだいを見つけてやってみようがテーマなようです。

7月号では「みんながうれしい!おてつだい
綴込みの「おてつだいチケット」を大人にわたして、お手伝いをやってほしいときにやってほしいことをしてあげることがテーマです。

8月号では「きみもスーパーたいいん
8月号で届く、ふりふりおにぎりキットをつかったりして、自分から進んでお手伝いをすることを目標にしているようです。

よわまま
よわまま

お手伝いについて、4か月かけてゆっくりとステップアップしていくようです。
大人がおてつだいたいいんしょうやお手伝いに対してどのように子と接していけば良いのか、丁寧に説明が載っているのでとても参考になりました!

お手伝いができたら、お子さんから大人へ〈おてつだいたいいんしょう〉をわたし、コメントを書いてもらいます。
コメントをもらえたら「おてつだいやったよシール」が貼れます。

5月〜8月号までの4ヶ月間、毎月4回分「おてつだいのきろく」が残せるようになっています。

「おてつだいやったよシール」が4枚たまったら、表紙にスターシールを貼ることができます。

これまでお手伝いする!とすすんでやろうとしたことはなかったのですが、スターシールを貼りたい息子は

やるきの4さい
やるきの4さい

お手伝いする!お手伝いなにすればいい??ねえねえ!!!!

とやる気たっぷり。

マイペースで飽き性の息子、やる気あるなら今のうち!と1日のうちに5月号分のお手伝いシールを埋めたのですが、

シールを埋めた後でもけっこうお手伝いをしてくれるようになりました。

(誤)よわママ・よわママどちらも→(正)よわまま・よわパパどちらも ですね汗

また、この〈おてつだいたいいんしょう〉がきっかけかはわかりませんが、
息子が周りをみて気遣いする場面が見られるようになりました。

普段息子とパパがお風呂に入っている間に、私は洗面台で顔を洗うのですが
お風呂場に洗顔フォームを取りに行ったら

優しい4さい
優しい4さい

まま、お肌痛いし、これつかいな〜

と自分の石鹸を渡してくれました。
そのときめちゃくちゃ肌荒れしていて常に「かゆい」「いたい」「ぼろぼろだ」とぐちぐち言っていた母。

息子が使っている石鹸は肌に優しく、以前から肌荒れの時によく使わせてもらっているのですが
その時は息子がその石鹸で体を洗っていたので、別の洗顔フォームで洗おうとしていたんですよね。

感激
感激

ママに気づく→肌荒れで困ってることを思い出す→自分の石鹸を渡してくれる息子・・・!やさしい・・・!!!!!

また、〈おてつだいたいいんしょう〉の中に書かれている大人向けの説明で

お手伝いをして人から感謝され、人の役に立つ経験を積み重ねることでいっそう家族の一員としての自覚が芽生え、…

こどもちゃれんじすてっぷ5月号教材 おてつだいたいいんしょうから抜粋

と書かれていたのが心に残りました。

我が家の今の生活の中では、
息子がぐずったり、だらっとして時間に追われるくらいなら、機嫌が悪くなって面倒になるくらいなら・・・と
息子のお着替えや幼稚園の準備も親がささっとやってあげてしまったり、何かを息子にお願いしてやってもらうくらいなら自分たちで・・・と
息子に何かしてもらい感謝する体験が極端に少ないと思ったんです。

この話をパパにもすると、

よわパパ
よわパパ

たしかに、なんでもやってあげるのが自然になってしまってた
息子のことは息子がやる意識をつけたり、
僕から息子になにかを頼んだりしようと考えたこともなかった!!

目から鱗だったようでした。

おてつだいたいいんしょうをきっかけに、パパと話し合いをすることができ、
「お手伝い」とは少し方向は違うこともありましたが

  • 自分のことは自分でする気持ちを少しずつ育てる意識を親がしっかり持つこと
  • 息子も家族の一員。
    赤ちゃん時代から成長を経て、家族の戦力として、お手伝いを頼めるときはこちらからどんどん頼んでいく

ことを共有できました。

よわまま
よわまま

こどもちゃれんじの内容がきっかけで、息子との接し方や生活を見直すことが我が家は多いです。
今回もとても良い機会になり、〈おてつだいたいいんしょう〉に大感謝です。

ちなみにこちらのたいいんしょうも6月号からの入会で入手可能です。

ひらがななぞりんカード5月号

こどもちゃれんじすてっぷ5月号のひらがななぞりんカードでは以下の合計6枚12種類のカード届きました。

  • たんていカード5月①
  • たんていカード5月②
  • おとしものカード
  • おえかきカード
  • せんせいカード
  • けいさつかんカード
  • おはなしカード①
  • おはなしカード②
  • たからさがしカード①
  • たからさがしカード②
  • レストランカード
  • おすしやさんカード

おはなしカードでは、お手紙に使えるフレーズが練習できるので、「おてがみ交換」が大好きな年中さんにぴったりです。

よわまま
よわまま

ちなみに我が家の息子はお手紙はなかなか書いてくれません。

お手紙交換は女の子の方がよく流行するらしいです!

残念ながら先月ほどハマることはなかったのですが、
すてっぷ動画を見た後、動画を真似をするようになぞりんを取り出してひらがなを書いてみたり
3回カードで遊んだ後の「おたのしみ」をたのしんでいました。

お子さんがひらがななぞりんに飽きていると感じたら、すてっぷ動画を見せてみると反応が変わるかもしれないですね。

すてっぷ絵本5月号

こどもちゃれんじ5月号のすてっぷえほんでは以下の内容でした。

  • じぶんでせっけい スライダーゴーゴー!あそびかたのほん(とじこみ)
  • きまりはっけん ターボとダッシュ
  • かんさつアドベンチャー つばめのふしぎかんさつ
  • しまじろうのおてつだいたい おてつだいたいになっちゃおう!
  • こんなときどうする? がったいぱちん!たのしいね

巻頭のターボとダッシュは、今月のエデュトイであるスライダーゴーゴー!の絵本です。
お話を通して、遊び方や高いところから低いところに転がるなどの規則性を学べます。

5月号では〈生き物観察プログラム〉の一環で今月はつばめについて特集されています。
4月号のだんごむしについてもでしたが、大人でも知らなかったことが学べて、息子よりも私が楽しんでいます笑
虫が苦手で生き物に興味が薄い息子も、最近は散歩しながら

4さい
4さい

ダンゴムシいるかな〜

と探してみたり、
5月号の絵本や動画を見た後からは、地面を歩いている鳥や飛んでいる鳥を見て

4さい
4さい

まま!あれつばめ??

と興味を少し持ってくれたように思います。

〈こんなときどうする?〉では、
おともだちとやりたい遊びがちがったとき」どうしたらいいか、の絵本でした。

お友達との衝突や喧嘩が増えてくる年中さん。
喧嘩や衝突をとおして社会性やコミュニケーションなどのいろんなことを学んでいくのですが、
すてっぷえほんやすてっぷ動画でも学べます。

我が家の息子も年中になってから、

さみしい4さい
さみしい4さい

○○くん今日遊んでくれんかった・・・

かなしい4さい
かなしい4さい

○○ちゃんが「きらい」っていってきた・・・

のようなことを教えてくれるようになりました。

園生活の中で、友達との付き合い方を学んだり社会性がこれから育っていくんだろうなと感じながらも
息子は年中さんのなかでも幼く感じ、まだまだ思いやりや譲り合う気持ちが育っていないのではと思っているので、お友達に嫌われないかすごく心配しています。

お友達とやりたいことが違ったとき、
お友達と譲り合いができなかったときは、やりたいことを組み合わせて「がったいぱちん!」しちゃえばいいんだよと。
そうしたら、やりたいことが違っても一緒に遊べるかもしれないよと。

息子が言っていた「遊んでくれなかったお友達」は、息子とは別の遊びがしたかったから遊んでもらえなかったそうなので、
まさに5月号の絵本の内容だ!ととても驚きました。

よわまま
よわまま

こどもちゃれんじの絵本は今の年中さんの生活にぴったりな内容で子どもたちに「気づき」を与えられるお話だなと思います。

友達との関わり方・親が苦手な分野・お手伝いやお家への関わらせ方など
年中の今やらせたい、知りたいがいっぱい詰まっているすてっぷえほん。
エデュトイやワークもとても良い教材ですが、個人的にはいちばん子育ての不安なところを助けてもらえてると感じるのがこどもちゃれんじの絵本だなと、
改めて思わされました。

すてっぷキッズワーク5月号

今月の重点テーマは〈平面図形〉なので、キッズワークでも図形を扱う問題が多く登場しました。
具体的には5/15テーマでした。

ひらがなの書きでは「折り返しのある文字」の練習が3/15テーマで入っていました。
折り返しの文字が書きやすいように書き順の数字はもちろん、赤線や青線でサポート線もはいっているのがかなりいいなと思いました。

しまじろうがお寿司屋さんになっていたり、お買い物のメモを書いたり
さまざまな場面でひらがなの書きが練習でき、楽しく進められます。

よわまま
よわまま

キッズワーク内ではひらがなの練習量はかなり少ないですが、その分ひらがななぞりんで補完している感じなんでしょうか?


読みでは撥音(「ん」)の表記や読みが重点的にワークに登場しました。
どのように撥音を学ばせていけば良いか、各ワークのページにポイントが載っているので参考にして進められます。

よわまま
よわまま

ワーク動画で最初の分かれ道の分はひらがなを読んでくれました。
他の分かれ道の分は読み上げはありませんでした。
ひらがなの読みがまだあやしいお子さんは一緒にやるのがよさそうですね。

すてっぷデジタルワーク5月号

デジタルワークでは今月の重点テーマ「平面図形」を中心にひらがなの読み、迷路など、キッズワークで学んださまざまな分野の復習ができます。

こどもちゃれんじすてっぷ5月号デジタルワークより

同じ形を選ぶ問題も、イラストになると結構ややこしくなりますね。

こどもちゃれんじすてっぷ5月号デジタルワークより

キッズワークで学んだ撥音(「ん」)の復習問題もありました。
読み上げはなく、イラストと文字を見て選択します。

こどもちゃれんじすてっぷ5月号デジタルワークより
よわまま
よわまま

個人的にこの問題がめちゃくちゃ難しかったのですが、息子は難なくクリア・・・
正直どこが違うん?!ってなるんですが、毎回息子はちゃんと「ここがちがう」ってわかって解いているので驚きです。

こどもちゃれんじすてっぷ5月号デジタルワークより

息子が数回間違えていたのはこのお弁当の問題でした。
お弁当といえばこの形でしょ?って先入観で思わず選んでしまう様子でした。

息子がぬいぐるみにごはんがあげたくて欲しがったミニチュアお弁当です

こどもちゃれんじすてっぷのデジタルワークでは、タブレットやスマホならではの操作を求める問題も出題されます。

図形の向きを変える問題にも少しずつ慣れてきたものの、正確性はまだまだ。
でも、ある程度ざっくりな向きでも正解にしてくれます。

よわまま
よわまま

デジタルワークは正誤も読み上げも自動でやってくれるのでかなりお手軽。
そのためか、息子はキッズワークよりもデジタルワークのほうが食いつきがいいです。
しまじろうの動画→デジタルワークと自然に移行できるのも楽ですね!笑

まとめ|次のこどもちゃれんじすてっぷ6月号は何がつく?

【出典】https://shimajiro.benesse.ne.jp/step/original/kyozai/

こどもちゃれんじすてっぷ5月号では、
遊びながら「予測」「設計」「確認」「修正」が身に付く〈スライダーゴー!ゴー!〉、
おてつだいのきっかけにもなる〈おてつだいたいいんしょう〉など
今の年中さんにピッタリはまるエデュトイでした。

特に〈おてつだいたいいんしょう〉は息子の生活習慣の見直しのきっかけにもなり、私たち親にとってもすごくよい機会でした。

キッズワークやデジタルワークも4月号と比べると少し難しい問題もちょっとずつふえていましたが
最初はできなかったものも、何度も繰り返すうちにできるようになっていたり、
4月号では間違えたりわからなかったものも5月号ではできていたりして
息子がステップアップしていくのを感じました!!

来月のこどもちゃれんじすてっぷ6月号ではいよいよ〈おてつだいユニフォーム〉が届きます。
おてつだいたいいんしょうは5月号〜8月号まで継続して使えるので、なくさないように注意です。

また、今月のスライダーゴー!ゴー!で遊べる〈ターボとダッシュ たからさがしゲーム〉も注目ですね。

6月号から入会しても、4・5月で届いた

  • ひらがななぞりん本体 ※継続受講者は4月号で届き済
  • じぶんでせっけい スライダーゴー!ゴー! 
  • おてつだいたいいんしょう
  • 思考力ぐんぐん春(季別ワーク)※継続受講者は4月号で届き済

はとどきますよ!

よわまま
よわまま

スライダーゴー!ゴー!でさらに遊んで学べるのも、
息子にユニフォームを着せるのも今からとても楽しみです!!

タイトルとURLをコピーしました